過去の会 【 大阪地区 2013年 】

開催日時:2013年12月7日 午後1時30分~4時00分

講師:石井田 直二(聖書研究会 神戸集会 シオンとの架け橋代表)

テーマ:アジア・メシアニック・フォーラム2013帰国報告

アジア各国のイスラエルを愛するクリスチャンが集まり、イスラエルからの講師を招いて開催する集会「アジア・メシアニック・フォーラム」は、3回目の大会がシンガポールで開催されます。初回は4ヶ国、2回目は7ヶ国が参加して下さいましたが、今回は13ヶ国のアジアのクリスチャンが参加する、すばらしい聖会になる見込みです。

そこで12月の「聖書に学ぶ会」では、初回の大会から関わって来た石井田 直二が、この集会を通じて現された神の業について語らせていただく予定です。 「シオンとの架け橋」のような小さな団体が、全アジアを巻き込む国際聖会をすることなど、全く思ってもいなかったのに、不思議な導きで神に用いられることになりました。そして、時を同じくして、似たビジョンの様々な集会がアジア各地で開催されています。神は今、アジアでどのような業をしようとされているのか、また、今なお「戦争責任」を追求される日本は、何をすればいいのか、共に考えて行きたいと思います。

特別セミナー : ヨセフ・シュラム師セミナー 「エレミヤに学ぶ」

■大阪集中セミナー

11月5日(火) 午後2-5時 6時半-8時半

11月6日(水) 午前10-12時 午後2-5時

開催日時:2013年10月19日 午後1時30分~4時

坂本 進(聖書研究会 京都集会・シオンとの架け橋スタッフ)

テーマ:エイタン・シシコフ師の新著「それじゃ、私たちは?」から

「・・・わたしは啓示によって奥義を知らされたのである。・・・それは、異邦人が、福音によりキリスト・イエスにあって、わたし(ユダヤ人)たちと共に神の国をつぐ者となり、共に一つのからだとなり、共に約束にあずかる者となることである」。エペソ3:3~6

著者は本の中でも異邦人とユダヤ人の関係が奥義(神の秘密に属すること)という言葉で何度も詳しく引証されています。神はなぜユダヤ人と異邦人を分けたのか?どうしてイスラエルという民族を選んだのか?ユダヤ人はなぜイエスを拒否したのか?このような疑問をこれほどわかりやすくまとめた本はなかったと思います。

聖書の記事は小説や哲学、神学など人間的な理解の方法だけでなく、未来への予徴、予型、象徴、預言的に読む重要性を指摘しています。この本を土台にして文脈的に聖書を紐解くとき、より具体的な深い神の御心に触れます。今回はダビデ、ルツ、遊女ラハブを中心にして驚くような感動的啓示の霊に導かれます。現在の私達にも適用していき、神の命と共に生きる為に聖書に学びましょう。

開催日時:2013年9月7日 午後1時30分~4時

講師:ジェイコブ・プラッシュ師(国際ミニストリー:モリエル)

ミドラシュ(ユダヤ的聖書解釈)で知られるメシアニック・ジュー教師が来日されますので、聖書に学ぶ会でも講師としてお招きすることになりました。 同師は自ら「モリエル」(神は我が教師)という国際ミニストリーを運営しておられますが、そのカナダ支部の代表であるスティブ・ブース師も来日されます。北極圏のネイティブ・カナディアンへの宣教に当たっておられる方です。
9月7日のセミナーの内容は、「エルサレムの東の門」ほかですが、メシアが来る時に再び開くとされる東の門について、プラッシュ師がどのような注解をされるか興味深いところです。

開催日時:2013年8月10日 (第2土曜日)午後1時30分~4時

講師:笠木 重勝(聖書研究会 大阪集会員・シオンとの架け橋スタッフ)

テーマ:《律法学者ガマリエル(パリサイ人)の言葉と使徒の証》使徒5:33~42 この言葉に耳を傾けたいと思います。

「その企てや、しわざが、人間から出たものでなら、自滅するであろう。しかし、もし神から出たものなら、あの人たちを滅ぼすことはできまい。まかり違えば、諸君は神を敵にまわすことになるかも知れない」と言っています。 この言葉を聞いた大祭司とその仲間や議会とイスラエル人の長老一同は神に敵するかも知れないことを恐れ、使徒たちを殺すのをやめ、鞭を打ちとイエスの名によって語ることを禁止して解放したのである。しかしこのことは使徒たちに喜びを与え、宮や家で、イエスがキリストであることを宣べ伝える力になったのであります。今、私たちは聖霊の導きによって生かされていること(インマヌエル:神われらと共にいます)の喜びをイエスの名によって宣ベ伝えていますか?その宣教が人間から出たものでないこと、神から出ていることを感謝したいと思います。

開催日時:7月13日(土)午後1時30分~4時

講師:村岡 丈夫(聖書研究会 代表牧師)

テーマ「AMF2013シンガポール大会は、どのように展開されなければならないのか?」

また、もうひとりの御使が、生ける神の印を持って、日の出る方から上って来るのを見た。彼は地と海とをそこなう権威を授かっている四人の御使にむかって、大声で叫んで言った、「わたしたちの神の僕らの額に、わたしたちが印をおしてしまうまでは、地と海と木とをそこなってはならない」(黙7:2~3)

2008年に聖書研究会と来日予定のメシアニック・ジュー指導者たちとの日程調整から発議された、アジア・メシアニック・フォーラムは、憐みと導きによって大会の名称に相応しい各国の指導者の賛同を得て展開してきています。 元々、聖書研究会は国際大会を企画する事等、思った事もないことでした。極東の島国でクリスチャン人口が1%を超える事が出来ない、聖書の神から疎外されてきたような国情であり、まして、大戦の時に多くのアジアの人々に苦難を強いたその日本が、今この様な聖会を継続と拡大をもって開くように導かれている事について、「聖書に学ぶ」会にしたいと考えて居ります。皆様の御意見をお待ちしております。

開催日時:6月8日(土)午後1時30分~4時

講師:村岡大輔(聖書研究会 名誉牧師)

テーマ:「福音は人に自由を与えるか」

・・・「もしわたしの言葉のうちにとどまっておるなら、あなたがたは、ほんとうにわたしの弟子なのである。また真理を知るであろう。そして真理は、あなたがたに自由を得させるであろう」。(ヨハネ8:31~32)

「長い間、教会へ行っていても、日本の神と、聖書の神の区別も分りません」。あるベテラン・クリスチャンが私にいいました。 私はこの質問をある若い牧師にしたところ、「それは神学校では習っていません」と返事が帰ってきました。すべての教会やクリスチャンがこうだとは思いませんが、日本で聖書を学んでいると、こういう問題が起こってきます。 今日は、おもむきを変え、宗教とは、神とは、罪とはのような基本的なことを学び、比較宗教、思想、文化論を立体的に気楽に話し合う会にしたいと思います。 どうぞご遠慮なく質問をもっておいで下さい。

開催日時:5月11日(第二土曜日)PM1:30~4:00

講師:石井田 新(聖書研究会 京都地区員)坂本 進(京都地区指導員)

テーマ:「サブラの若いメシアニック・ジューが秘める賜物と苦悩」

あなたを建てる者は、あなたをこわす者を追い越し、あなたを荒した者は、あなたから出て行く。(イザヤ49:17)

「サブラの子たち」サブラとはご存知の様に、生粋のイスラエル生まれの世代の事で砂漠に悠然と生きるサボテンの事。サボテンの生態について日本人の我々にはあまり実感はありませんが、トゲトゲした外面からはとても想像できない甘い果肉を持っているという事です。それは丁度約束の地に生え育ったユダヤ人の気質が良くあらわされています。  日本のクリスチャンの若者の目を通して見聞きした、現在のユダヤ人の若者達と交わって得た生々しい情報から、我々の祈るべき事等、イスラエルを愛する皆様に是非お知らせしたいと思っています。聖地の現状から、聖書に学びたいと考えています。

開催日時:4月13日(土)午後1時30分~4時

講師:山梨 英雄(聖書研究会・東京地区)

テーマ:わたしは地の上に洪水を送って、命の息のある肉なるものを、みな天の下から滅ぼし去る。(創世記6:17)

ノアの洪水をテーマに人間存在の意義を改めて学んでゆきたいと思います。ノアの洪水は、バプテスマ、燔祭と虹の契約など、新約に繋がるとても重要なポイントです。皆様とともに話し合い、学びたいと思います。

開催日時: 3月22日(金)

ユダヤ人と学ぶ「過越の祭」(聖書に学ぶ会・特別セミナー)

テーマ: 「出エジプトと過越の祭の重要性」

エルサレムで宣教活動を行う「ネティブヤ」の若手指導者、ユダ・バハナ師を招き、現地活動報告を聞くと共に、祭の意味を学ぶセミナーを開催します。 「過越の祭」は、最後の晩餐や十字架など、新約聖書の重要な背景となっています。

開催日時:3月9日(土)午後1時30分~4時

講師:円地 正信(聖書研究会 大阪集会・シオンとの架け橋 スタッフ)

テーマ:「神の御名とは何か」(出エジプト3:13~15)

神の御名を通じて、人間が生きている意味と目的を知る事ができます。神の命の歴史はイスラエル民族を通して現されて来ましたが、この終わりの時代にはメシアニックジューを通して明らかにされました。 永遠の神の呼び名にある命について学びます。

開催日時:2月2日(土)午後1時30分~4時

講師:坂本 進(聖書研究会 京都集会・シオンとの架け橋 スタッフ)

テーマ:「主の御名を呼び求める者は、すべて救われる」(ローマ10:13)

「南無阿弥陀仏」など、名を呼ぶ(称名)だけで救われるという教えが、日本にはあります。この背景には、聖書の教えが東回りでインドや中国に伝えられたことがあるようです。 では、聖書はなぜ、名を呼ぶことを重視しているのでしょうか。御名とは何か、唱えるとは、救われるとは・・・などその深い内容について、今月は学んでみたいと思います。

開催日時:1月12日(土)午後1時30分~4時

講師:石堂 ゆみ 師(エルサレム在住・ジャーナリスト)

「目をさましていなさい」イスラエルから現地報告

アラブの春から2年、イスラム化する中東のまっただ中にいるのがイスラエルです。外交においても、内政においても、イスラエルは苦境に立たされています。最近のイスラエルの現状を学び、世界と日本はどうなるのか、そして私たちはどう祈っていったらいいのかを共に考えたいと思います。

過去に学んだテーマのページに戻る